Teclast X98 Plus IIのWindowsの初期化をしっかりやってみた

Teclast X98 Plus IIのWindowsを無事再インストール出来ましたが今一挙動が重いと言うか遅い感じがしている、そんなわけで再インストールも出来るようになったので安心して色々確認をやってみることにしてみた。

そこで以前は設定画面からの初期化時間がかかると止めてしまったが実際には初期化出来るか再度チャレンジしてみました。

先ずはバッテリーを満充電してからです、基本ですね。初期化さあ個人用ファイルを保持するを選択していざ実施!

DSC01109この画面には約5分経過したころですがこの6%が2時間後もまだ同じく6%ですw

3時間後もやっぱり6%ここでほぼ放置にしましたw

4時間経過した頃チラ見したらようやく34%に、写真撮るの忘れた(´・ω・`)

5時間経過した頃チェックしてみると画面が真っ暗です、バッテリー切れたかなと思いました一応電源ボタン長押ししてみると

DSC_0320

一か月前に見慣れた画面がこんにちは♪

DSC_0322

何度か再起動を繰り返しその後無事に初期化完了しました。

個人用ファイルを保持するにしていたので、そのまま利用出来たが何故かルーターのパスワードだけが削除されていて再度入力しました。

気軽に始めた事を少し後悔する作業時間でしたが無事に初期化出来て何よりでした。

 

忘備録

・初期化作業は全部で6時間以上かかると思って良い、こんなに時間がかかるなら進捗の数値はこまめに進めてくれないと絶対失敗したと思う。

個人用ファイルを保持する選択なので時間が長くてもまぁ諦められるがすべて削除するで作業するならこちらでの作業が遥かにましで早い。

・再起動は何度か起こる、これはWindowsのお約束だがこの端末充電しながらだと再起動しないで止まってしまう、まだ短い時間しか操作していないがバッテリーの時間に信頼をおけないのでやっぱり充電しながら作業したいがジレンマである。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(AC-DCアダプタ調達編)
Cube i9 の Keyboard から日本語切替方法
GEARBESTでCube i9のアクセサリもポチッてしまった
古くからの McAfee ユーザーは DELL 商品購入時には注意が必要なようだ
Teclast X98 Plus II で使ってみて良かった100均グッズ
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
Windows 10 Creators Update をいそいそと始めてみた
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル を購入しに行く(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その4)
返金してもらいました (Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
Teclast X98 Plus II で Bluetooth Keyboard を利用してみる
DELL から XPS 13-9360 プラチナハイエンド が届いた(開封の儀)
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド 指紋認証トラブル発生(未解決)
TurboVideoStabilizer の補正前後を動画比較してみた
Teclast X98 Plus IIのMicroSDカード認識問題は解決出来てないが・・・
管理人やまのいぬ Crazy Talk 7 で喋りだす

Menu

HOME

TOP