結局のところWindows10に・・・

win10

7月も残すところあと僅かになってきましたね、さていよいよWindows10への無料アップデート可能期間があと僅かになってきました。

今月の初めまでは全く気にもかけていませんでしたが、まぁ無料が終るとなるとコスパが気にかかる管理人としてはそわそわしちゃって・・・

今ままでは手元にあるパソコンでOSがWindows10なのは買った時からもう10だったタブレットタイプと、家族が使っているノートパソコンをアップデートしただけで、他の端末はWin7 or Win8.1でした。

時間切れ前に試しにほとんど使用していないノートパソコンを今迄大嫌いだったアップデートの案内から進めるとあら不思議、何のトラブルもなく完了しちゃいました。

そうなると後から戻せばいいやと利用頻度が落ちてきたデスクトップにもアップデート行ったらやっぱり上手くいかない・・・

直ぐに諦めれば良いものをトラブルと燃える変な性格、ネットで調べてマイクロソフトのHPからメディア作成したツールからUSBメモリにインストールメディアを作成しそこからのインストールされて作業はまさに快適な作業となりました。

Win7は32bit、Win8.1は64bitなので丁度使い道がなくなっていた4GBのUSBメモリが生き返り出来再度インストールする時にも活躍出来そうです。

結局、デスクトップ2台、ノートパソコン5台、タブレットタイプ1台がWindows10マシンとなりました、楽しかった。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

Windows10 Anniversary Update(バージョン:1607)されたら問題が発生した
GEARBESTからCube i9 が届いた(設定と性能確認)
Teclast X98 Plus IIの充電に対する私見
Teclast X98 Plus IIのMicroSDカード認識問題は解決出来てないが・・・
古くからの McAfee ユーザーは DELL 商品購入時には注意が必要なようだ
管理人やまのいぬ Crazy Talk 7 で喋りだす
Xiaomi Air 13 Laptop が更に安くなってますね(クーポンコードも情報もあります)
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド 指紋認証トラブル発生(未解決)
Windows 10 Creators Update をいそいそと始めてみた
Teclast X98 Plus IIのWindows復旧に失敗してお亡くなりになる
DELL から XPS 13-9360 プラチナハイエンド が届いた(設定と性能確認)
指紋認証リーダー「FP01」を使って Cube i9をWindows Hello対応にしてみた
やまのいぬ、ノートパソコン新調に心が動く
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
Teclast X98 Plus IIのWindowsの初期化をしっかりやってみた

Menu

HOME

TOP