Teclast X98 Plus IIのWindows復旧に失敗してお亡くなりになる

購入してからまだ1週間も経っていませんが先日のトラブルから挙動が一気に怪しくなりました。

本当は検証用に3D Markも走らせてスコアチェックしたかったのですが動きが重すぎです、エクスプローラは一旦応答なしになってから遷移するは、シャットダウンが3分経ってから始まるなど散々です。

タッチ操作のミスなのか単に動作が遅いのかまるで判断がつきません、Android側がとってもサクサク動くのでこの差に我慢出来ず、早くも復旧を実施を決意しました。

まだ大した事もしていませんが初期状態に戻すとしましよう、 設定更新とセキュリティ回復このPCを初期状態に戻す個人用ファイルを保持するを実施するも2時間経ってもリカバリーが5%から進まずこれはいくら何でもこけたと判断、今度は すべて削除する で再度実施したところ20分経過した頃にいきなりエラー表示が・・・

デバッグモード画面になってくれましたがそこから固まってしまいました。

怪しい雰囲気の中祈る気持ちで電源ボタン長押しから再起動するもWindowsのブートが失敗してメーカーロゴ画面から真黒な画面そこからまたメーカーロゴが出ててと延々ループしていしまいお亡くなりなったと判断せずにはいられなくなりました。

ここから大わらわで再インストール作業の実施です(+o+)

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

Teclast X98 Plus IIのWindows再インストールを実施してみた
Teclast X98 Plus IIの充電に対する私見
noimage
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド 指紋認証トラブル発生(未解決)
Teclast X98 Plus II で Anniversary Update がやっと出来た
Windws 10 の自動調光を制御方法(VAIO Zの場合)
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(Windows起動及び設定)
TurboVideoStabilizer の補正前後を動画比較してみた
DELL から XPS 13-9360 プラチナハイエンド が届いた(開封の儀)
やまのいぬ、ノートパソコン新調に心が動く
Cube i9 の Keyboard から日本語切替方法
TurboVideoStabilizer あれから
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(開封の儀)
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル を調べてみた(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その3)
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド を Type C ポートから充電してみた

Menu

HOME

TOP