GEARBESTからCube i9 が届いた(Keyboard編)

まずは結論から書きます 迷わず買いなさい!

さて購入はしたのはこちらOriginal Cube i9 / i12 Keyboard – BLACK になります。

dsc_0471GEARBESTでCube i9のアクセサリもポチッてしまったのオーダー分です、本体より後から注文して本体より2日早く到着したのに開封は随分後回しになりましたw

dsc_0474箱裏面です、今回も開封済みでした、もう考えないようにしよう´ ³`)ノ  イインダウゴケバ

dsc_0484重さが339gでした、商品ページでは 0.488 kg だったので嬉しい誤差です(軽いから誤差ですが重かったら詐欺と書いてますw)

dsc_0485近づけたら

dsc_0486

簡単に装着出来ました

dsc_0487

それ程出っ張りもありません

dsc_0488下側のベゼル部で折り曲げてキーボードに傾斜が付きますが収め方が甘いのでタスクバーが見にくいのは減点部分です

dsc_0490本体+キーボードで1,323gです1,200g切れれば・・・贅沢ですかね

さて、重さも収めも今一つな評価なのに何故に買い!と言っているのかそれはWindows 10のジェスチャー機能が普通に使える事です。

本来ジェスチャー機能を利用するには、PCに「高精度タッチパッド」が搭載されている必要があります。

30

本体には機能は搭載されていませんが

323本指でタップで「Cortana」を開ける

333本指で上へスワイプでウィンドウの一覧表示

313本指で右(もしくは左)にスワイプでタスクの切り替え

と3本指操作はスイスイ出来ます、画面からは当然ですが出来ませんでした。

購入時はSurfaceライクを主に揃えてみましたが接続して利用してみるとかなり便利です、キーボードを跳ね上げて画面にかぶせるとそのままスリープになり画面の保護にもなります。

キーボードが$50前後ってやっぱり高いけど購入して損は無いと思います、でも本音は$40以下かバックライトキーだったら大絶賛だったのになぁ(´・ω・`)

備忘録

このままでもちょいと厳しいがタブレットモードで利用は何とかなる

dsc_0491ただマニュアルを見るとどうやらスタンドモードにもなるのか!って一生懸命やってみても上手くいかない((+_+))

dsc_0492案の定イラストの間違いでした、勘弁してよw

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

Amazon の商品ページを日本語解説代わりにして GEARBEST からガジェットを買う
DHLの配送で追加料金が発生を判断する方法
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(Windows起動及び設定)
再びだが Teclast X98 Plus II この価格なら買いだと思う
Cube i9 の「install shield 1155」エラー 対処方法
やまのいぬ、ノートパソコン新調に心が動く
Cubu i9 のmicroSDカードで仮想ドライブ(仮想HDD)の設定をしてみた
ZUK Z2 アプリインストールトラブル発生と回避方法
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(出力確認編)
指紋認証リーダー「FP01」を使って Cube i9をWindows Hello対応にしてみた
HP Spectre x360 13-ac000 を調べてみた(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その2)
SJCAM SJ5000X [Elite Edition] のクーポン情報
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(勢い付けて蛇足編)
GEARBESTからZUK Z2 が届いた(設定と性能確認)
Xiaomi Air 13 Fingerprint Sensor が購入したくなる値段になっていた

Menu

HOME

TOP