Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(勢い付けて蛇足編)

さて折角来れた秋葉原です田舎住まいのやまのいぬは次に来るのが簡単ではないので蛇足と思いつつ無いよりまし的に買い物を追加してみました。

まずはアマゾンで購入済みのケーブル短いのが余っていますのでこいつ向けに買ってみたのが

外径5.5mm→2.35mm変換コネクタ

外径5.5mm→USB変換ケーブル買って

以前購入済みの中央に写っているコネクタを使って

こんな感じでもう1本使えるよう準備してみました、実際長いケーブル長が本当に欲しいのでまぁ思い付きの勢いだけで購入w(パート1)

しかももう1本はまるっきりの蛇足

普通のUSB3.0(2M)に

USB(メス)→2.35mm変換ケーブル使って

無駄に長いだけのケーブルの出来上がりです(パート2)

実はお店を探索している時に出来合いのケーブルが有ったのですが、お店の方に『出力は0.5Aになります。』って言われてしまいそれならまぁダメ元で揃えてみました(´・ω・`)

 

そして接続確認~

パート1はまぁ普通に充電も問題なさそうです、只やっぱり普段使いには長さが・・・

パート2は微妙です、充電出来ているような感じですが期待していないのであっさり終了w

とまぁ色々考え無しに無くしてもいないケーブルの代替品考察しましたが、やまのいぬとしてはリーズナブルに楽しめたのでおkかな♪

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

凄いぞ、ターボビデオシリーズ(Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
TurboVideoStabilizer あれから
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(開封の儀)
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(Windows起動及び設定)
Windows 10 Creators Update をいそいそと始めてみた
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
GEARBESTからCube i9 が届いた(Stylus Pen編)
結局のところWindows10に・・・
返金してもらいました (Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
管理人やまのいぬ Crazy Talk 7 で喋りだす
Teclast X98 Plus IIのWindows再インストールを実施してみた
年賀状ソフト「筆王 Ver.21」が何気に面白い
Teclast X98 Plus IIのWindowsの初期化をしっかりやってみた
DELL から XPS 13-9360 プラチナハイエンド が届いた(開封の儀)
noimage

Menu

HOME

TOP