TurboVideoStabilizer の補正前後を動画比較してみた

前回書きっぱなしの感がありありでしたよね

TurboVideoStabilizer あれから

ですよね、やまのいぬも反省していますっていうか比較していないので本当の所はどうなのか知りたかったので編集してみました。

編集ソフトはどうした?

Video Pad 映像編集ソフトフリーの概念で選択ミスする

お試しソフトで失敗したやまのいぬ、あれから結局あまり考えずに Movie Studio 13 Suite を購入してみましたがこれも又曲者でw

ワザと狙って困難な道を辿っているのかと疑うところですがそれは又次回に

比較映像はこちら

縦横比固定で画面サイズの調整が失敗したとか色々見逃がして欲しい箇所満載ですがご参考までに♪

前回の

Gopro4 と SJ5000X の動画比較(歩行編)

で SJ5000X の画像が Gopro4 よりかなり狭かったので同程度位画像が狭くなるかと思いましたがそれよりはまぁ許容できるトリミング領域かなとやまのいぬはおもいました

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

Teclast X98 Plus IIの充電に対する私見
SJCAM SJ5000X [Elite Edition] の正規品を一応確認する
SJCAM SJ5000X [Elite Edition] いきなり記録出来なくなる
Windows10 Anniversary Update(バージョン:1607)されたら問題が発生した
Windows 10 Creators Update をいそいそと始めてみた
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル を購入しに行く(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その4)
VAIO Z でリモートプロシージャコールの対処は
GEARBESTからCube i9 が届いた(Stylus Pen編)
Teclast X98 Plus IIのWindows復旧に失敗してお亡くなりになる
SJCAM SJ5000X [Elite Edition] の予備バッテリー購入はアマゾンから
Cube i9 の Keyboard から日本語切替方法
SJCAM SJ5000X [Elite Edition] のクーポン情報
DELL から XPS 13-9360 プラチナハイエンド が届いた(開封の儀)
年賀状ソフト「筆王 Ver.21」が何気に面白い
SJCAM から今月末発売予定の SJ6 LEGEND の目指した所は

Menu

HOME

TOP