VAIO Z でリモートプロシージャコールの対処は

リモートプロシージャコールの不具合から目をそむけてしまい VAIO Z はサブ機扱いになってしまいましたが、直しておこうと決心し新しい端末も来ることだし結局のところクリーンインストールしかないかなとようやく決断出来ましたオソイ

一応バックアップを取ってから

設定→更新とセキュリティを選択

回復を選択

回復画面で開始するを選択

オプション選択画面で『個人用ファイルを保持する』を今回は選択

10分程で無事に完了、ありゃ背景が変わったw、そして画面右上に何やら出来ています

どうやら沢山アプリが削除されたようですw

ばっくVAIO向けアプリが全部削除されて復活出来ません、殆ど無くても困らないのでが、バッテリーとバックライトキーボードの設定が変更出来なくなったのはイタイけど若干軽くなってるので良しとします。

無事にフォトも使えるようになりました。

これで VAIO Z は家族の端末として活躍してくれる事でしょう♪

結論、トラブルは急がば回れが結局最短(´・ω・`)

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(開封の儀)
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(勢い付けて蛇足編)
TurboVideoStabilizer あれから
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
VAIO Z でリモートプロシージャコールに失敗が発生
簡単!今なら筆王を半額で購入する方法
年賀状ソフト「筆王 Ver.21」が何気に面白い
結局のところWindows10に・・・
Teclast X98 Plus IIのWindows復旧に失敗してお亡くなりになる
指紋認証リーダー「FP01」を使って Cube i9をWindows Hello対応にしてみた
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(AC-DCアダプタ調達編)
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド を Type C ポートから充電してみた
Teclast X98 Plus IIのWindowsの初期化をしっかりやってみた
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル を調べてみた(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その3)
GEARBESTからCube i9 が届いた(設定と性能確認)

Menu

HOME

TOP