GEARBESTからCube i9 が届いた(Stylus Pen編)

以前のKeyboard編と合わせてまずは結論から 微妙過ぎて買う必要はないかな

今回紹介するのはこちら Stylus Pen for Cube i9 / Cube iWork 10 Flagship CEP02 – BLACK になります。

dsc_0473GEARBESTでCube i9のアクセサリもポチッてしまった でKeyboardと一緒に購入していました

dsc_0476箱は立派でStylus Penもチープな感じはありません、尚この下にペン先がもう一つ入っていました

まぁCube i9 / Cube iWork 10兼用をうたっていますがごく普通のStylus Penでバッテリーも電池も入れられません、ですからタッチスクリーンならどんな端末にも使えました。

やまのいぬは今迄Stylus Penを必要と考えていないやつなので、今回が初購入Stylus Penなので比較対象出来るもの何かないかと迷いましたので

dsc_0538某車メーカの販促で頂いたStylus Pen兼用ボールペンがあることを思い出し操作し比べてみました、ボールペンの後ろの部分がラバー半球状になっています

この2本を使ってCube i9を使ってみますと

・どちらも一応の操作は出来る

・画面スクロールはStylus Penの方が快適

・タスクバー内のアイコンの操作をペンで行おうとすると兼用ではちょいと無理でStylus Penでも快適とは言えずにタッチパッドで操作してしまう事が多かった

・Microsoft Edge でマーカーや記入の操作はほぼ互角で”筆圧256段階のようだがやまのいぬには確認出来る術がありませんでした。

使ってみるとやはりStylus Penが気持ち操作がしやすいです

実際は本Stylus PenはTeclast X98 Plus IIのWindows側でディスプレイの解像度を100%のままで使う時が一番使い勝手が良かったです(´・ω・`)

直接画面を触る事がなくなるので画面に汚れが付きにくくなり、通常のキー入力のポジションから姿勢を変える事無く画面操作が出来るのであれば便利ですが、必須でもないのでまぁ敢えて購入に踏み切らなくて良いでしょう

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(Windows起動及び設定)
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(出力確認編)
返金してもらいました (Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
noimage
Teclast X98 Plus II で Bluetooth Keyboard を利用してみる
GEARBESTからCube i9 が届いた(設定と性能確認)
管理人やまのいぬ Crazy Talk 7 で喋りだす
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(AC-DCアダプタ調達編)
GEARBESTでCube i9をポチッてしまった
Cube i9 の Keyboard から日本語切替方法
ZUK Z2 のクーポン情報(GEARBEST) 1/27情報追加
Xiaomi Air 13 Ultimate Edition が GEARBEST でクーポン利用で$100 OFF!
ZUK Z2 のクーポン情報(GEARBEST) その2
Teclast X98 Plus IIのWindowsの初期化をしっかりやってみた
Windws 10 の自動調光を制御方法(VAIO Zの場合)

Menu

HOME

TOP