Teclast X98 Plus II この価格なら買いだと思う

先日よりGEARBESTでTeclast X98 Plus IIが$150以下でフラッシュセール実施しています。

sale

日本円感覚だと14,980円って辺りですかね、やまのいぬも以前この値段でポチッとしております♪

本当は別のマシンで購入しようか思案中って書こうと思っている内にセール価格戻しちゃってたんですよね((+_+))

まぁ多分買えなかったから記事にしなかっただと思うけどTeclast X98 Plus IIはもう購入済みだし、検索キーワードでTeclast X98 Plus IIからこのサイトを覗きに来て頂いてている方もちらほらいらっしゃるようなので、コスパ的に買いの根拠でも書いてみようと思います。

1.IPS Retina Screen(2048 x 1536) だけで$150の元が取れる

・流石に特別に美しいとは思いませんが2Kでスクリーン比4:3は何を鑑賞するにも見やすい、この画面だけで$150を悔やまないことでしょう。

2.Androidタブ単独で見た場合でも4GB RAM 64GB ROM なら充分$150分の価値がある。

・現状Androidの領域は約16GBしか振り分けていませんが、Winタブで Z8300 はヌルサクで動くと言えば語弊があります、思いきってwindows領域を切ることも出来ます。もっともRoot権限取得済みなのでMicroSDカードがNTFSフォーマットでも認識しているのでそんなリスク取る必要は無いと思います。

3.やまのいぬが買ったからw

・自画自賛ですみませんwこれでもコスパには煩い方だと自覚している当方としては現在の販売価格が購入時と同価格なので書かせて貰いました、だって根拠3つ書きたかっただもん オイ

最後に煽っておいてなんですが、購入は自己責任ですよ~

皆さんが楽しいPC-LIFEでありますように(^^♪

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

Teclast X98 Plus II で Anniversary Update がやっと出来た
ZUK Z2 アプリインストールトラブル発生と回避方法
GEARBESTからCube i9 が届いた(Stylus Pen編)
GEARBESTでSJ6-LEGENDが新発売から13%OFFになるぞ
DELL から XPS 13-9360 プラチナハイエンド が届いた(開封の儀)
VAIO Z でリモートプロシージャコールの対処は
TurboVideoStabilizer あれから
Amazon の商品ページを日本語解説代わりにして GEARBEST からガジェットを買う
古くからの McAfee ユーザーは DELL 商品購入時には注意が必要なようだ
再びだが Teclast X98 Plus II この価格なら買いだと思う
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル を購入しに行く(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その4)
Tripod StandをGEARBESTから購入してみる
GEARBEST へ Teclast X98 Plus II を修理に出しトラブル発生中(その3)
Xiaomi Air 13 Laptop が安くなったので興味が出た
VAIO Z でリモートプロシージャコールに失敗が発生

Menu

HOME

TOP