やまのいぬ、日本語でも喋れたよ

みなさんこんにちは、やまのいぬです。

昨日日本語で喋れないと嘆いていたCrazy Talk 7でしたが色々調査するとどうやらインストールしたマシンに日本語の音声合成エンジンが足りない模様、このマシンだけWindws7に戻したんだよなぁ・・・

てなことでText-to-SpeechはSAPI4&5をサポートしている模様、

SAPI4?って何と思いながら調べてみるとどうやら何とかしてくれそうなブログを発見それが、電脳太助さんの電脳スピーチ blog-Microsoft Speech Platform を SAPI5 として使うでした。

 

記事内容の通りに作業してみると

テキスト変換

先程までボイスモードには無かったJP.Harukaが選択可能になりました、テキストを打って喋らせてみたのがこちらです。

製品として販売しているの音声合成をサンプルで聞きまくった後としては差を感じてしまいますが、まぁ無償ですから仕方ないですね。

無事日本語で喋れるようになったやまのいぬです、この後長々と喋り出すかは気分次第(^^♪

電脳太助さん、ありがとうございました。

 

忘備録

参考にしたブログの最初に書いてありますが、Microsoft Speech Platform の2016年8月末現在最新バージョンは11になります、当然記事内の10.0は11.0に変更しなければエラー吐いて残念な結果になりますのでやまのいぬのようにならないよう注意しましょう。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

返金してもらいました (Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
VAIO Z でリモートプロシージャコールの対処は
Teclast X98 Plus IIのMicroSDカード認識問題は解決出来てないが・・・
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(出力確認編)
Video Pad 映像編集ソフトフリーの概念で選択ミスする
結局のところWindows10に・・・
Teclast X98 Plus II で使ってみて良かった100均グッズ
GEARBESTからCube i9 が届いた(Stylus Pen編)
Xiaomi Air 13 Laptop が安くなったので興味が出た
GEARBESTでCube i9のアクセサリもポチッてしまった
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
noimage
TurboVideoStabilizer あれから
HP Spectre x360 13-ac000 を調べてみた(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その2)
Teclast X98 Plus II で Anniversary Update がやっと出来た

Menu

HOME

TOP