Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(AC-DCアダプタ調達編)

前回に続いてTeclast X98 Plus IIの充電調達方法をもう少し考えてみました。

今回は所用ついでに秋葉原まで出かけられる予定が出来たので、その時にうろついて購入したもので検証してみます。

今回は安直に電源アダプタごと購入で検討してみました。

前提として

1,出力として5V/2Aで探す、これは今充電用に使用している電源アダプタと同じ仕様だからです。

2,Teclast X98 Plus II 側のコネクタサイズが2.35mmだとわかったので汎用電源アダプタのサイズが違った場合は変換アダプタを使用する。

となるわけで、秋葉原行く前から汎用電源アダプタは秋月電子通商で探して、コネクタの径が違ったら千石電商で探すでまぁ大丈夫だろうと思っていました。

実際行ってみたらまぁ大丈夫だったのでそのまま買わずに他の店を探索です♪

そうすると訳ありそうな商品を色々陳列しているお店にこんなのがありました

どうやらカーナビ用の電源アダプタみたいですね、未使用ぽかったのと税込み199円 やまのいぬにはこれは決定ですw

因みに秋月電子通商さんでは5V/2Aの電源アダプタは3種程ありましたがどれも600円前後だったのでコスパ至上主義的なやまのいぬならこちらは選べません(´・ω・`)

愛想のかけらもないおっちゃんにお金払って路上で商品確認してみましたが、コネクタサイズは残念ながらこのままではTeclast X98 Plus IIには差し込めないので、想定通りに千石電商で変換コネクタを調達に向かいます、因みに目的の変換コネクタは3号店で販売でした本店でウロウロしてたのは内緒w

陳列している場所にサイズ確認用のコネクタ類が一式あったので現物合わせをしてみると外形は4mmだったので内径を確認しながら購入したのはこちら

電源アダプタとほぼ同じ金額なのはご愛敬、さて無事ささりますように

パッと見は大丈夫そう

大丈夫でした、ケーブル長も長めでポイント高いです

これも差し込みピンが長かったのが少し残念ですがぐらつくようなことはありません。

それでは充電開始です。

15分後放置で2%程充電されたようです、表示は一応問題無く出ました。

今回はリーズナブルな価格で纏まり大満足の結果となりました、ネットショッピングも良いですがやはり秋葉原彷徨いながらの買い物も楽しい♪

 

忘備録

今回の買い方はやはり人には勧めないだろう、必ずしも安全でない安い電源アダプタ購入はやっぱり何だし、本文中の想定した買い方が王道でしょうね、送料が地味に痛いですが両店舗ともネットショップにも対応していますから

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

Teclast X98 Plus IIのWindows復旧に失敗してお亡くなりになる
Teclast X98 Plus II で Anniversary Update がやっと出来た
凄いぞ、ターボビデオシリーズ(Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
Teclast X98 Plus II で使ってみて良かった100均グッズ
簡単!今なら筆王を半額で購入する方法
DELL から XPS 13-9360 プラチナハイエンド が届いた(設定と性能確認)
結局のところWindows10に・・・
VAIO Z でリモートプロシージャコールに失敗が発生
Windows10 Anniversary Update(バージョン:1607)されたら問題が発生した
Teclast X98 Plus IIのMicroSDカード認識問題は解決出来てないが・・・
GEARBESTからCube i9 が届いた(設定と性能確認)
年賀状ソフト「筆王 Ver.21」が何気に面白い
Xiaomi Air 13 Ultimate Edition が GEARBEST でクーポン利用で$100 OFF!
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
TurboVideoStabilizer あれから

Menu

HOME

TOP