管理人やまのいぬ Crazy Talk 7 で喋りだす

今回はお買い得感に負けて購入してみたはソフトです。

まずはどんなソフトかっていうとこんなのです。

Crazy talk 7 Standardです。

最新版は8になっちゃってます、現在も7は株式会社AHSさんで販売しているようですが、購入したのはソースネクストさんが先月末までセール価格だったのででポチッてしいました。

このソフト、写真を取り込んでからガイダンスに沿って設定すると喋りにあわせ表情が動きます。

talk7_01

結構簡単ですが後から顔のフィッティングを細かく調整する必要はあります、拡大してポイントを微調整して何度も調整しました。

只残念ながらこれからここで私的な事書き込まないで喋らせようと思ったんだけど、テキストデータの音声変換英語しか入ってなかった><

 

忘備録

テキスト変換はAHSさんでも別ソフトを販売している。

本家でも時間売りで販売しているのでまぁしょうがないのか

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

VAIO Z のmicroSDカードで仮想ドライブ(仮想HDD)の不具合が直った
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル を購入しに行く(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その4)
GEARBESTでCube i9をポチッてしまった
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(開封の儀)
Xiaomi Air 13 Laptop が安くなったので興味が出た
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(Windows起動及び設定)
古くからの McAfee ユーザーは DELL 商品購入時には注意が必要なようだ
TurboVideoStabilizer あれから
Teclast X98 Plus II この価格なら買いだと思う
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(AC-DCアダプタ調達編)
GEARBESTでCube i9のアクセサリもポチッてしまった
Windws 10 の自動調光を制御方法(VAIO Zの場合)
凄いぞ、ターボビデオシリーズ(Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
指紋認証リーダー「FP01」を使って Cube i9をWindows Hello対応にしてみた

Menu

HOME

TOP