凄いぞ、ターボビデオシリーズ(Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)

今回はソフトウェアについて書いていますが、やまのいぬとしては多分ある意味では人生で初の衝撃でした

Action Camでは映像の編集は必須ですよね、特に録画の最初と最後は大体において必要無い映像になっているはずです。

編集するのに興味深げなターボビデオシリーズ(Turbo VideoCutter と TurboVideoStabilizer)の2本立てでちょこっとお安くなっていたので購入してみました♪

どんなソフトなのかは端折って早速Turbo VideoCutter をインストールです。

まぁインストール作業は特に問題無く完了していよいよ起動です

起動にはアカウントが必須でアカウント登録しないとソフト立ち上がりません、まぁアカウント登録しましょう名前とメアド及びパスワードですから、そして『登録』をポチッと

あらっ、エラー?(+o+)

何度やっても同じで埒が明きません、実はアカウント登録出来ているわけでも当然ありません(´・ω・`)

しょうがないので問合せしてみるかと、開発元のmuvee社のHP(https://www.muvee.jp/)に行ってみるとなんとトップページに

えっ、堂々と新規サインアップを停止って・・・今迄アップデートしたら起動しなくなったソフトはあったけど購入してまともに起動出来なかった事はやまのいぬとしては初体験ですw

さていつ頃直るのかな、生暖かく見守るしかありませんね

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事

GEARBESTでCube i9をポチッてしまった
DELL XPS 13-9360 プラチナハイエンド を Type C ポートから充電してみた
Windows 10 Creators Update をいそいそと始めてみた
結局のところWindows10に・・・
Video Pad 映像編集ソフトフリーの概念で選択ミスする
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(充電用ケーブル編)
Teclast X98 Plus IIのWindows再インストールを実施してみた
Teclast X98 Plus IIのWindowsの初期化をしっかりやってみた
VAIO Z でリモートプロシージャコールに失敗が発生
GEARBESTからTeclast X98 Plus II 2 in 1 Tablet PCが届いた(開封の儀)
Teclast X98 Plus II CPUが変更になるようです
返金してもらいました (Turbo VideoCutter and TurboVideoStabilizer)
HP Spectre x360 13-ac000 を調べてみた(やまのいぬ ノートパソコン新調に心が動く その2)
Cube i9 の Keyboard から日本語切替方法
Teclast X98 Plus II で充電調達方法を考えた(勢い付けて蛇足編)

Menu

HOME

TOP